「きらっと」について

習志野きらっとの歩み

1988年 ㈳習志野青年会議所主催により商工会議所青年部(部長は青年会議所のOB)の協力のもと「水と緑・活力と賑わい・地球愛・ふるさと」と題したシーサイドフェスティバルが開催される。

このフェスティバルには習志野にも海があるということを市民に再認識してもらいかつ習志野の海にも渚を!という主旨があった。15,000人の来場者があり音楽等のステージイベントを主としてフィナーレは1,000人による線香花火と小規模ながら打ち上げ花火が行われた。

1989年 「シーサイドフェスティバル」は商工会議所主催の産業祭内のイベントとして10月4日                                                                     に花火大会を開催した。

            1994年 習志野市政40周年実行委員会組織により市内の各イベントを統括し「習志野きらっ                                                                         と」と題して千葉工業大学・まろにえ通りにおいて2日間のイベントを開催し3日目に花                                                                  火大会が行われた。

            1995年 現在の市民まつりのスタイルとなる。サンバ・音頭・山車御輿パレードも始まり、現在                                                                  にいたっている。 

        「きらっと君」誕生について

          習志野市は昭和29年8月1日に市制施行し、平成6年8月1日で40年を迎えるにあたり、40周年を                                                    記念して市民でつくる「まつり」を「習志野市民まつり実行委員会」において検討を重ね、平成6                                               年7月31日に開催する事になった。

           そこで市民と共に「まつり」を作っていく考えの下「名称」「キャッチフレーズ」「シンボル                                                       マ ーク」「リズム(音楽)」を平成5年10月15日号「広報習志野」で公募した。

           <公募結果>

           「名称」…[習志野きらっと’94]

           「キャッチフレーズ」…[ひかり原人でいこう]

           「シンボルマーク」…[市民公募を経て専門企業に作成委託]

                     ※版権利は実行委員会に所属している。           

           「リズム(音楽)」…[サンバのリズム]

           なお、平成6年5月15日号「広報習志野」で、「キャッチフレーズ」の「ひかり原人でいこう」のマス

           コットの名前と新しい「サンバのリズム」の名称を公募した。

 

           「マスコットの名前」…[きらっと君]に決定

                      応募者 吉川智子さん(屋敷小1年)他3名

           ※1994年市民まつり「習志野きらっと」で、未来に向けて習志野市を明るく・楽しく・元気に輝か

           していこうと、夜空に輝く星をイメージして僕「きらっと君」が生まれました。

           「リズム」…[きらっとサンバ]に決定

                      応募者 金子新太郎くん(大久保小1年)他2名

            シンボルマーク(きらっと君)の使用承認基準について

               きらっと君の名称及びロゴは、市民まつりの準備段階でトムスという会社(その後倒産)との委託契約により製作。

               版権については、市民まつり実行委員会で保有。その際、市民からの公募も行った。            

《習志野きらっと趣旨と骨子》

1 開催の趣旨

 市民の手づくりによるまつりで習志野らしさを生み出し、ふるさと意識を育み、市民にとって誇りあるまつりとして次世代へ継承するため開催する。

2 展開の骨子

 ・市民がつくる「まつり」

 ・習志野に集う人々が参加する「まつり」

 ・市民の交流を深める「まつり」

 ・市民の連帯感を築く「まつり」

 ・習志野への愛着を高める「まつり」

市民まつり実行委員会組織図